MP3 は 256 kbps 可変ビットレートです。
AAC-LC は 320 kbps 固定ビットレートです。
結論としては、
- MP3、20kHz 以上はバッサリ切られてる
- AAC-LC、22kHz まで一応波形はある
- MP3 と AAC の楽曲部分で見た目はほぼ大差ない
データを見る感じだとぶっちゃけどっち買ってもそんなに神経質になる必要ないんじゃないかな、という感じです。
![]() |
MP3 256 kbps 可変ビットレート |
![]() |
AAC-LC 320 kbps 固定ビットレート |
じゃあぐりむどっち買うのよって聴かれると多分 AAC-LC 買います。
某密林さん、そのままストレージに入れておいてくれるからその点は便利なんですけど。
今回の楽曲では聴き比べていて、パイプオルガンの音が MP3 のほうがぼやけてるっていうか聞き取りにくかったんです。
すごい気になったので、MP3 側の位相を反転して位置合わせて AAC-LC と合成してみたところ、やはりパイプオルガンの音が妙にくっきり聞こえる部分がありました。
同じ曲買ったはずなのにな、、、収録されてるアルバム違ってたってオチだったりして。
前回買った MP3 もバリバリ音が割れてるし、、、
ジャンルがジャンルなので元々なのかもしれないのですが、なんかあまりいい思い出がないのです。
というネタでした。
楽曲に対するツッコミはやめてください。死んでしまいます。
0 件のコメント :
コメントを投稿